県内局 社団局 電話電信マルチオペレーション 第3位!
2022年10月16日に開催された千葉JARL主催のコンテスト「オール千葉コンテスト」に参加しました.
結果は第3位!

多くの方と交信して頂きました.ありがとうございました.
ちばハムの集い2023
このオール千葉コンテストの表彰式が2月12日に開催されるちばハムの集いで行われます.
以前のちばハムの集いの様子はこちらからご覧ください
改めまして,交信して下さった各局ありがとうございました.次回もよろしくお願いします.
2022年10月16日に開催された千葉JARL主催のコンテスト「オール千葉コンテスト」に参加しました.
結果は第3位!
多くの方と交信して頂きました.ありがとうございました.
このオール千葉コンテストの表彰式が2月12日に開催されるちばハムの集いで行われます.
以前のちばハムの集いの様子はこちらからご覧ください
改めまして,交信して下さった各局ありがとうございました.次回もよろしくお願いします.
みなさま、お久しぶりです。電気研究部の中のひとです。
ブログの更新が昨年の12月で途絶えてしまい、申し訳ありませんでした。。
(ブログ更新するの忘れてました。)
9月から2022年の1月から8月までに起こった出来事をぼちぼち投稿していく予定です。
よろしくお願いします。
(SNQ)
2021年4月24日〜4月25日に開催された第63回ALL JAコンテストに参加しました。
新型コロナウイルスの影響により、25日の13時から16時までのわずか3時間しか参加することができませんでしたが、YDUとして電波を出せたのは実に2019年10月に開催されたオール千葉コンテスト以来です。
新たに入部してくれた2年生の中には、すでに無線従事者免許を取得した人もいました。コンテストの雰囲気をぜひ知ってもらおうと早速何局かにコールする練習をしました。また、中には自らCQを出している人もいて頼もしい限りです。
今現在、なかなか思うように活動できませんが、少しずつコンテストの雰囲気に慣れていって欲しいと思いました。
感染症対策も怠らず、常に換気を行ったり参加人数を極限まで減らしたりして運用を行いました。
初オペレートの部員には、主に50MHz帯で交信を行ってもらいました。
次はいつYDUでコンテストに参加できるか分かりませんが、これからも学生らしく元気いっぱいにアマチュア無線を楽しんでいこうと思いました。
交信いただいた各局、ありがとうございました。
(無線班班長 松井)
春がやってまいりました,昨年はコロナウイルスが流行しほとんど活動ができずに悔しい思いをしましたが今年こそは精力的に活動していきたいものです.まずは新入生歓迎会にて新たに部員を獲得することがミッションであります!
何を作ろうか悩む中,買い物をしに100円ショップに向かった部員らは入り口付近に陳列されている”桜の造花”に目をつけました.
八重桜,山桜,ソメイヨシノ...
たくさん種類がある中でエレメントがまっすぐでラジアル長を確保しやすそうなソメイヨシノをチョイスしたようです.
お二方曰く,100円ショップはアンテナ屋さんとのこと(笑)
帰る姿はなんとも春らしい...(なにやってんですか)
部室が使えないので後日部員の自宅で製作することに.
造花の中身の鉄をむき出しにしてコネクタを装着!
完成です!!!!!🌸🌸
運用実験(お花見)をしに近所の公園へ
このおめでたいアンテナつけた無線機とただいま誠意開発中の秘密兵器掲げて新入部員集めるぞ!!!!
(EIG)