今年度初,対面での部会を行いました!!!

新型コロナウイルスが猛威を振るう中,弊部の活動もかなり制限されておりました.

そんな中,辛うじて対面での部会が認められ,数年ぶりに部員同士が集結しました.しかし,今だにコンテストや部室においての活動は認められていません.今後,徐々に活動が緩和され,また部員同士での交流や活動が活発になっていけばと思います.

久しぶりの対面部会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部長による今後の説明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部員による簡単な自己紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松井

第63回ALL JAコンテストに参加しました!

2021年4月24日〜4月25日に開催された第63回ALL JAコンテストに参加しました。

新型コロナウイルスの影響により、25日の13時から16時までのわずか3時間しか参加することができませんでしたが、YDUとして電波を出せたのは実に2019年10月に開催されたオール千葉コンテスト以来です。

新たに入部してくれた2年生の中には、すでに無線従事者免許を取得した人もいました。コンテストの雰囲気をぜひ知ってもらおうと早速何局かにコールする練習をしました。また、中には自らCQを出している人もいて頼もしい限りです。

今現在、なかなか思うように活動できませんが、少しずつコンテストの雰囲気に慣れていって欲しいと思いました。

まずは、リグの扱い方をレクチャーしました。

感染症対策も怠らず、常に換気を行ったり参加人数を極限まで減らしたりして運用を行いました。

初オペレートの部員には、主に50MHz帯で交信を行ってもらいました。

ついにコンテスト初デビューです!

次はいつYDUでコンテストに参加できるか分かりませんが、これからも学生らしく元気いっぱいにアマチュア無線を楽しんでいこうと思いました。

 

交信いただいた各局、ありがとうございました。

 

(無線班班長 松井)

おめでたい桜アンテナ製作記

春がやってまいりました,昨年はコロナウイルスが流行しほとんど活動ができずに悔しい思いをしましたが今年こそは精力的に活動していきたいものです.まずは新入生歓迎会にて新たに部員を獲得することがミッションであります!

新歓祭でいかに目立つか!!

何を作ろうか悩む中,買い物をしに100円ショップに向かった部員らは入り口付近に陳列されている”桜の造花”に目をつけました.

八重桜,山桜,ソメイヨシノ...

たくさん種類がある中でエレメントがまっすぐでラジアル長を確保しやすそうなソメイヨシノをチョイスしたようです.

お二方曰く,100円ショップはアンテナ屋さんとのこと(笑)

帰る姿はなんとも春らしい...(なにやってんですか)

部室が使えないので後日部員の自宅で製作することに.

桜の枝を曲げてラジアルをつけています.

造花の中身の鉄をむき出しにしてコネクタを装着!

完成です!!!!!🌸🌸

運用実験(お花見)をしに近所の公園へ

楽しそうですね
送受信できました!!🌸

このおめでたいアンテナつけた無線機とただいま誠意開発中の秘密兵器掲げて新入部員集めるぞ!!!!

(EIG)

 

令和2年度 関東大学間新歓ミーティングに参加しました!

7月11日に関東大学間新歓ミーティングが開催されました。

新型コロナウイルスの影響により、関東大学間新歓ミーティングはオンライン上で行われました。オンラインの良いところで、関東圏以外の大学の参加もあり非常に盛り上がったミーティングでした。また我々の発表直前でマイクに不具合が生じ、大変お手数とご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。

白衣を着て準備をする無線班班長

発表は私、無線班班長の松井が担当しました。

MT後の混信会が行われなかったのが心残りではありますが、オンラインMTは非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

神奈川工科大学 電気通信部の皆さま、コロナの中大学間MTを実施してくださり、まことにありがとうございました。

ここでもこのワードで締めることとしましょう。

それでは皆さん、73。次はお空でお会いしましょう。

(無線班班長 松井)

茜浜運動施設に設置されているアンテナ・タワーの大規模な改修工事を行いました!

茜浜運動施設のタワー3基が塩害によりかなり劣化したことを受け、2月28日と2月29日の2日間に渡りタワーの改修工事や新たなアンテナの設置工事を行いました。

塩害により腐食したブレス

 

ローテーターの固着したベアリング部

 

ローテーターの信じられない破損の仕方

 

屋上の自立タワーの片側に3.5MHz・3.8MHz両対応のモノポールアンテナを設置しました。

3基あったアンテナタワーも一度すべて撤去し、新たなタワー1基のみにします。

既設の3基のタワー

着々と撤去作業が進みます。

作業開始から1時間もしないうちに2基目のタワーの撤去作業に入ります。

撤去されたタワーの上部

 

最後の1基も撤去されていきます。

3基すべてのタワーの撤去が終了し、部室棟に最も近い基礎の上に新たなタワーが設置されていきます。

新たな20mHのアンテナタワー

新たなアンテナが設置されていきます。

14MHz・21MHz・28MHzの新しいトライバンド八木アンテナ

50MHzの新しいモノバンド八木アンテナ

これからのYDUのアンテナ設備

無事にタワーの改修工事が終わりました。まだ本格的な運用はしておりませんが、工事後に少し14MHzをワッチしてみるとCWでエストニアやオーストリアが聞こえており、無事QSOすることができました。これから本格的に運用を行い、まだ見ぬプリフィックスの国と交信できるといいです。また、今後のコンテストが待ち遠しいところです。より遠くの局と交信いただけることを心から楽しみにしております。YDUの信号が聞こえておりましたら是非とも交信よろしくお願いいたします!

 

(無線班班長 松井)