2018年オール千葉コンテスト 参加しました

全市全郡から1週間後のこのコンテストですが、我々にとっては大事なコンテスト。

たったの6時間を必死に交信しました。

このコンテストで千葉県内 社団局電信電話 2位入賞 という結果を残すことができました。

来年もみんなで力を合わせて頑張りたいですね。

(JJ1GTB 富田)

第39回全市全郡コンテスト 参加しました

10月6、7日に全市全郡コンテストに参加しました。

後期から入部したものも含め、今回は普段コンテストに参加しない部員も多く参加し盛り上がりました。

結果が楽しみですね。

(JJ1GTB 富田)

2018年も夏合宿を行いました!

8月24〜27日にかけて夏合宿を行いました。

昨年と同じく、山梨県は富士五湖のひとつ、西湖のほとりにあります紅葉台キャンプ場さんでお世話になりました。

天気には恵まれた4日間でした。

来てくださったOBの皆様、ありがとうございました。

(JJ1GTB 富田)

第61回フィールドデーコンテスト参加しました

8月4、5日に千葉県君津市 鹿野山に行ってまいりました。

8月末に控えていた合宿に備えてレンタカーの選定も兼ねた移動運用です。

前期中にアマチュア無線技士も増え、今回は賑やかな運用でした。

小森無線班長の無線講習会をみんなで聞いています。
松本副部長(当時)がこちらを見ていますね。

千田部長(当時)も自分のリグでFD参戦です。

本間先輩も入部4年目にして無線に目覚めました

部長に人間アンテナをさせられてる戸村先輩と
見守る顧問・・・ではなく富田

夜は雲の中に入り、リグが水没しかけるなど大惨事でした・・・来年こそはテントを買いましょう。

サンルーフも壊れてしまいましたので、買い替えが必要・・・出費が

君津の湯で汗を流し、帰還しました。

 

P.S. 近年電研で大変お世話になったエアウェイブがパンクするという事件が起こりました。

(JJ1GTB 富田)

6m and down 参加はしたんですが・・・

7月7日 七夕の日に行われた6m and downコンテストでしたが、中国地方を記録的な台風が襲い、甚大な被害を及ぼしておりました。

千葉県にも台風が近づいて来ると予報を受け、我々も慎重に準備を進めておりました。

まず、梅雨の間に溜まったトンネル内の水を抜きます。

「緊急SOS!穴の水全部抜く 大作戦」ですねw 

 

 

コンテスト開始直前には茜浜一帯に緊急地震速報が鳴り響き、津波を心配する一幕もありました・・・本当に怖かった

 

今回1.2GHz帯域も参加しまして、1年生が本気を出しました。

朝まで粘り、人力ローテータになるなどして大活躍!!

しかし・・・

朝見に行くとさながらサスペンス劇場のような状態に・・・

 

終盤には私、富田が吉田先輩の430MHzでの記録を一部消してしまう事件も起こりましたが(本当にすみませんでした)

台風も結局来ることなく、部員同士交流も深まり、コンテストにも参加した意味のある2日間でした。

 

しかし・・・

 

 

 

のちにコンテストの結果をJARLに送れていないことが判明

このコンテストは公式には参加してないことに・・・非常に残念です

前担当者に一任した結果ではありますので、これを踏まえて来年度以降はコンテスト提出に漏れがないようにしたいですね。せっかく参加したのに結果が残せてないのは歯がゆいです。

(JJ1GTB 富田)